All posts filed under “会場案内

笠原書店 本店

kasahara


ーー
● 「秋の大古本市」10/30〜11/4日まで
県内の多数の古書店が集う!屋外特設テントも今回は充実の品揃え。
和本から古文書、稀覯本、古地図など紙モノ、中古LP、CDも。

【参加店】 古本&カフェ じゃらん亭(小布施)、
光風舎(長野)、書肆月影(諏訪)、古本屋ピープル(茅野)、
蟻屋書房(高遠)、陽炎堂(高遠)、かぴぱら堂(栃木)ほか

● 「直木賞作家 唯川恵の1日店長」11/1(金)

● 「第二回 岡谷のあの人が選んだ一冊フェア」

● 西村京太郎の最新刊「飯田線・愛と殺人と」
カバー写真募集コンテスト入賞作パネル展

====

塚間町2-1-15 TEL.0266-23-5070 専用P250台
http://www.kasaharashoten.jp

古材と古道具 ねずみ堂

● ㈱やすら樹 職人社長による
 「知って差がつく! 家・木・健康のはなし」

ご予約のお客様先着20組に
地元の木で作った一輪挿しプレゼント(無料!!)
お子さん向けに工作スペースもあります。お気軽にご参加ください。
 日時:11/3(日) ①11:00〜12:00 ②14:00〜15:00
《要事前申し込み》 
tel.080-4860-2147 または ねずみ堂Facebookページにて

==

また、ものづくり応援の新コーナーでは一枚板などの新しい木材の他、柱、梁、床板といった家に関わる古材を多く取り揃え、お探しの材のご相談にも応じます。
簡単な加工やもの作りの相談ができるのも工務店㈱やすら樹が運営するお店ならでは。ぜひお気軽におでかけください。

==
岡谷市加茂町1−6−6吉田ビル1F
080-4860-2147

小さな絵本美術館

ここは「こどもには空想を広げるお手伝い」を、「大人にはわれを忘れる絵本の世界」をプレゼントしてくれる場所。春市期間中も常設のコレクションと国内外の絵本が並ぶ絵本図書館とイベントと、楽しいことがたくさん詰まったそんな諏訪湖のほとりの美術館です。
こころのもようをえがきだす「林明子のデッサン展」、さとうわきこ絵本原画展「サンドイッチをつくろう」を開催。

ーー

● 企画展:「田中 清代『くろいの』絵本原画展」

● 同時開催:「さとうわきこ『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』絵本原画展」

● 豆本の製本ワークショップ
日 時 : 11/4(月) 13:30〜14:30 500円

ーー
長地権現町4-6-13  TEL.0266-28-9877
開館時間/10:00~17:00
https://www.ba-ba.net

ほっとサロン 心和

kokowa

看板建築のおしゃれな佇まいの喫茶店。ここでは様々なイベントも行われ、ときに歌声が響き、2階ギャラリーでは展示会がよく開かれています。映画の後や本を読みながら、明るく元気な名物おかみさんの美味しい珈琲、ランチを楽しんで!

==

● 秋市スペシャルワークショップ
講師は伊東美和
問い合わせ・申し込みは伊東さんまで090-8586-7323
《チョークアート》
 日 時 : 11/3(日) 13:00〜16:00 参加費1200円〜
《バティックアート》
 日 時 : 11/4(月) 13:00〜16:00 参加費1600円〜

==

中央町3-1-30 TEL.0266-23-5434
http://kokowa1.at.webry.info

市立岡谷美術考古館

art

ここは市民のみなさんの芸術の窓口、美術と考古の両方の魅力が堪能できる施設です。春市期間中も様々な企画展示やイベントが行われていますので、ぶらり立ち寄ってみて下さい!
● 館長のワークショップ「縄文土器土偶を描く」
日 時:11/2日(土) 14:00~ 参加費250円 要予約

● 収蔵作品展(開催中~)「没後3年 織田昇回顧展」
開館記念日につき、11月3日(日・祝)は、入館無料

==

中央町1-9-8 TEL.0266-22-5854
http://www.okaya-museum.jp

fabスペース hana_re

“まちの工作室”を利用するものづくり女子が増加中!レーザーカッターなどの様々な機器を使って春アクセサリーなんかも作れるかも?!「つくることを気軽に」というコンセプトの店舗では、白衣をまとった先生たちが講習で優しく機材の使い方を教えてくれますよ。


==


●秋市期間中に来店くださった方に
「ハナレのオリジナルグッズ」をプレゼント!

==

山下町2丁目1-32
0266-75-1169
営業時間/10:00~17:00

http://www.fab-hanare.com/

CAMBIO

cambio


キーワードはlive with nature。「都会生活を離れ、自然を生かして育てた食べものを商いながら、自然に寄り添って暮らしたい。」オーガニックの食べものや生活雑貨、暮らしや遊びの提案を店主が思いと一緒にいっぱい詰めこんだ店内をぜひ巡ってみて。


========

● 「八百屋の食卓」美味しいランチの3日間
CAMBIOの2階に、食べるイベントスペース「八百屋の食卓」が
できました。お披露目のランチ営業をいたします。
 日時:11/1~3日(4日は定休日)
 ※ランチの内容はお問い合わせください。

========

塚間町2-6-8 TEL.0266-24-1851
http://www.facebook.com/organic.cambio

カフェ・ヒルバレー

岡谷の中心をはしる中央通りに佇むおしゃれなお店。おススメは自家製のさらりとしたふんわり生クリームがたっぷりと乗った魅惑のパンケーキ!岡谷を歩き疲れたらアットホームな雰囲気で、店主こだわりのかわいいイスの中からお気に入りの特等席を見つけてくつろいで下さい。

==

おかや春市パスポートサービス
100円均一古本コーナーから、1冊無料で差し上げます(予定)

==

中央町2-4-18 TEL.090-1264-2648
f http://www.facebook.com/chinosio
HP chinoshio-hillvalley.jimdo.com

Lin Total Fashion Place

lin

春のお出かけの服装の準備はどうですか?日々の生活によりそうシンプルで着心地のよい洋服とトータルコーディネートできる靴からバックまでが揃っています。あなたのお気に入りをやわらかい物腰の店主ご夫婦も一緒に見つけてくれるので気軽に立ち寄ってみて!

==

古本ねこじろう、山鳥文庫の古書販売、
きたのまりこのしるばーあくせさり展同時開催中です。

==

kiyomi

KIYOMI堂の可愛く繕うダーニングワークショプ

好評につき第二弾!
これからの季節を彩るお気に入りのくつした・お洋服をご自分で可愛く繕う方法をお伝えします。
繕いいたいものをご持参ください。

●4/27(土)・28(日)
午前の部 11:00〜12:30
午後の部 14:00〜15:30
定員各3名:要予約(0266-24-3848)定員に達し次第締め切ります。

・参加費(材料代込み)1,000円
・持ち物、お直ししたいもの、糸キリ用ハサミ
・持ち込みお直し 1箇所800円
(4/28 15:30までにご持参ください。お戻しは後日になることもございます)

==

おかや春市パスポートサービス

==

幸町6-11 五十川ビル1F  TEL.0266-22-3848  共用P5台
http://lin-style.com